日本写真測量学会北海道支部では、北海道における写真測量・リモートセンシング・地理情報システム(GlS)・マシンビジョンおよびその関連分野の普及活動をメインテーマとしております。 当支部の活動に興味を持たれた方は,どなたでも参加が可能です。 |
北海道支部活動内容
・年3回の講演会(春季特別講演会・秋季特別講演会・学術講演会)
・年1回メール等での会報の発行(毎年1月~3月)
・現地見学会や有料セミナーの開催
今年度の学術講演会は、下記の通り開催致します。
日時 | 2025年3月21日(金)14:00〜17:30 ※役員の方は、役員会(13:10~)ご出席下さい。 |
---|---|
場所 | かでる2・7 10F 1030会議室 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル http://homepage.kaderu27.or.jp/ |
演題 | 学術講演会プログラムポスターをご参照ください。 第43回学術講演会プログラムポスター(クリックしてポスターPDFを表示) |
参加料・資料代 | 参加料:無料(北海道支部会員・一般・発表者および学生) 資料代:無料(北海道支部会員・発表者・ 学生・一般かつオンライン参加) 500円(一般かつ現地会場参加) |
懇親会 | 日 時:2025年3月21日(金)18:15開始 場 所:イタリアンレストラン ディーノ 札幌市豊平区中の島1条1-7-8 マルトビル2F(地下鉄中の島駅から徒歩1分以内) 参 加 料:5,000円(予定) |
お申し込み | 参加には事前申込が必要です。 申し込み期限:2025年3月17日(月) 17:00まで |
お問い合わせ | 日本写真測量学会北海道支部 事務局スタッフ FRSコーポレーション株式会社 齋藤、鈴木、島 ■TEL 011-206-9947 ■E-mail jsprs-hkd-frs@frs-co.jp |
●第43回学術講演会の講演発表募集について【募集は終了しました】
<講演要旨の作成・公開について>
講演会の発表にあたって、開催日の10日前までに講演資料(パワポ資料またはワード資料)の提出をお願い致します。
なお、ご提出頂いた講演要旨は、当支部のホームページ(会員限定のページ)に、カラーにて掲載させて頂きます。
不都合等ございましたら、事務局スタッフにご連絡よろしくお願い致します。
会員限定公開が出来ないページやスライドを削除することも可能です。
日本写真測量学会北海道支部 令和6年度 秋季特別講演会を2024年11月29日(金)に、現地(かでる2・7)とオンラインのハイブリット形式で開催致しました。
本講演会は、日本写真測量学会北海道支部とGIS Day in 北海道2024実行委員会の共同開催で、「地理空間情報でつなぐ農業、インフラの未来」をテーマにて実施いたしました。
はじめに、基調講演の野口先生からは、スマート農業の技術開発の現状と今後の展望について詳しくご講演いただきました。また、そのスマート農業の技術における測位衛星の重要性についてもご説明いただきました。
その後、安価に高精度な測位情報等が得られるサービスの紹介や衛星データを活用したインフラ点検サービスをご紹介いただきました。
今回の講演会では、道外からの来場者もおり、Webでの受講者を合わせて100名超えの110名の参加者となり、大変盛況でした。
プログラム等、詳しくはこちら
秋季特別講演会プログラム(PDF)
また、翌日の11月30日にはGIS Day in 北海道2024の以下の4つの講習会が開催され、北海道支部も連携した形で会を盛り上げました。
(1)GIS講習会 講師:土田 雅代 氏(ESRIジャパン株式会社)・西條 真結乃 氏(徳島大学)
(2)ENVI初級講習会 講師:根岸 正浩 氏(NV5 Geospatial株式会社)
(3)【LRTK】でスマホがcm精度の万能測量機に 講師:高安 基大 氏(レフィクシア株式会社)
(4)ドローン撮影による壁面・崖面オルソ作成入門 講師:齋藤 健一 氏・小野 貴司 氏(株式会社インターリージョン)
更新日:2025年1月21日